2013年12月31日火曜日

サクラ対決!

昨日は月曜日ですが仕事がお休みでしたので久しぶりにアザミdeデートでした。もちろんお相手はうめさんですwww

日曜は仕事だったり今日もこれから仕事だったりで、相変わらず年末感はありませんですけど、車のタイヤをスタッドレスに買えたりスキーキャリアをつけたりと、正月休みに向けた準備は少しずつすすめてます。

自転車は全く乗れてないですし、ジョギングもできてません。今は仕事中も息抜く暇がなくそれだけで精一杯な感じです。今までは拘束時間は長くても少し余裕がありましたが・・・まあ、今は仕事を頑張る時なんだろうと割りきって乗り切ろう。

そんなつまらない話はさておき、体力温存しつつストレス解消のためにラジコンです。

今日はうめさんがサクラを買ったということで、一緒にサクラでランデブー(死語)です。

といいつつ、朝一、誰もいないサーキットでTA05炭をすこし。ステアリングまわりのガタを少し減らして、リアデフをメンテしてフロントベルトを新品に交換して・・・と少しだけ手をかけてみました。

が、走りはまあ普通。サクラのようなクイック感や人車一体感はなく。それでもわるくないんですよ。決して。まー、タイヤがライドのRe28だったこともあり、少しグリップが薄めだったからというのもあるのかな。

それでもRe28って不思議なタイヤで、リアが突然すっぽ抜けるとかなくて四輪がまんべんなく滑る感じなのでコントローラブルなんですね。

うめさんと合流後はサクラにチェンジ。最初はCS22で走りますがリアグリップが薄く全くうめさんについていけませんです。

リアのデフのオイルを前回走行後に再度充填しなおしたこともあり、リアのデフの動作が渋いこともあったのかな。

実はデフオイルは漏れているみたいで、走行後にボディにオイルが飛んだ跡が付きます。が、走行を重ねる毎に立ち上がりでリアが滑らなくなって・・・これはリアデフがスルスルになったからなのかなと。

2パック目でタイヤはソレックスの24R(去年モノのかなりくたびれたもの)に交換します。これでかなりグリップ向上。なんとかコーナリングスピードとかはうめさんについていけるくらい。

しかし、マシンの性能より人間の性能に大きな差があって、歯が立たないのには変わりなし。どうもステアリングを戻すタイミングが遅いのと、切りすぎかつコーナーに突っ込みすぎ。

それでも、同じマシンで走らせることで自分の走りの悪い所がよーくみえてきたようなきがします。なんかもう少しうまくなれそうな気がしてきましたwww

うめさんのマシンもドライブシャフトのピンが抜けかかるというトラブル以外は特に問題なし。自分のマシンもクラッシュでサーボのギアがかけて死んだ以外はトラブル無し。

結構、激しく飛んだりトリプルアクセル決めたりしちゃったのですけど、今の所、結構丈夫です。はい。

そんなわけで、安い・速い・ダイレクトなサクラに二人で満足して楽しみました。

そうそう、今日は久しぶりにM05もやりました。

相変わらず一発の速さはありませんですけど、安定感のある走りでコンスタントにラップを重ねることで、なんとかうめさんと一緒に走っている感があります。

ガンベイドに移行しちゃおうかとか思っていましたが、もう少しM05と付き合ってもいいかなと思い直したり。でも、サクラのようなオンザレール間がM05にも欲しいなぁ。

うめさんのガンベェをかしてもらったときにはそういう感じがあって、あの感じが忘れられなかったりしますが、もう少しM05でがんばろ。

というわけで、今日はどのマシンもよく走ってしっかりストレス解消できましたです。


次回はなんとか年明けにバンブー行くぞ。


というわけで、みなさん良いお年を・・・。

来年は自転車とラン、もう少し頑張りたい・・・でも仕事のつまり具合的に4月ころからかな。

2013年12月29日日曜日

バンブーの準備

12/31まで仕事になってしまって(ところどころ休みはありますけど)なんだか年末感が全然ないわけですけど、年賀状つくったり障子貼りしたりとめんどくさい年末行事だけはこなしていたりします。

そんなわけで、バンブーも今年はもう行ける見込みが無いわけですが、年明けになんとか1日くらい行きたいなと準備を進めております。

A-mainホビーに発注しておいたB4の壊れそうなパーツ一式が無事届きまして(3週間くらいかかった?)折れていたB4のフロントサスアームも無事に復活。

そして、フロントのサスピンを固定しているフロントのアルミのパーツの抜けていたネジも無事固定。

そして、前回のバンブーでリアホイールのネジを強く閉めると回転が渋くなってしまう原因をマニュアルを見ていて気づき、それに必要なパーツをM上さんが託してくれたパーツ群の中に発見して組み付けた所、問題は無事解消。

B4の六角じゃないタイプのホイールを使う場合、リアアップライトのベアリングとベアリングの間にアルミのスペーサーを入れることがマニュアルで指定されています。

もともとM上さんに託されたマシンは六角ハブ仕様にしていたこともあり、このスペーサーが外されていました。これを前回、ベアリングがぶっ壊れて交換したときに何も入っていないことを確認してまして、その後マニュアルをみていて「あ、これだ」と気づきました。

それと、B4に積んでいたアンプも45Aのものから60Aのものに交換。これでパワーソース的にはうめさんマシンと同等になったので、同じくらい飛べるはず!!!

と、こんなわけで、なんとなく借り物みたいな感じがしていたB4ですが、徐々に自分のマシンって感じが湧いて来ましたです。はい。

そして、どっぷり自分色のDT02。

こちらはステアリングワイパーの改造(前回紹介済み)をしたことで、左右の舵角がいいかんじになり(と言っても、EPAで多少調整してますが)、更にタイヤのガタが減って以前よりカッチリ感が出ました。

フルバンプしてもタイロッドがどこかに干渉することも無くなり、もともとあまり動かないサスが更に動きにくくなるという事象は解決。

それからオイルダダ漏れだったリアダンパーも0.3mmのシムを左右とも追加して、スムースさを損なわず、オイル漏れを少し解消できたんじゃないかと期待。

更に、リアのスプリングをDF02のハードに交換してみた。どうも前回、コース右のほうの2連ジャンプを飛ぶときに路面にシャーシが擦って失速気味で飛距離が稼げていなかったのですが、これで良くなるかなぁ。

手で押してみた感じ、B4と同じかソレより少し柔らかく感じますが、オイルの硬さも柔らかいので、正直よくわからないです。それでも以前よりかなりB4に近い感じ担って来ましたので期待しています。

更に、シャーシ裏に貼りつけたアルミ板は一旦外しました。重心が低くなって走りも落ち着きが出ていい感じなのですが、特にフロント周りの最低地上高が低くなってしまうデメリットもあって・・・なので、シャーシの内側に重りを75gのせました。

重心的に、そしてシャーシ剛性的には少し劣ることになりますけど、その分車高を少し下げれば重心はOKかな。剛性は・・・もともとそんなに悪くないと思っているのですが、どうでしょう。シャーシ剛性よりフロントサスアームのクニャクニャのほうが問題かと。

と、そんなわけで、B4もDT02も妄想が膨らみまくって速く走らせたいぞ〜ってなってます。

しかし、その前に、明日はアザミで走り納めですね。メインはサクラとTA05炭な感じです。久しぶりにM05も持って行こうかな。走らせる時間がないかな・・・。




2013年12月25日水曜日

ステアリングワイパーの魔改造

代休で年賀状を作っていたはずなんですけど・・・デザインはなんとかできて、後は印刷って段階になってインクが無いことに気づいて、いつの間にかラジコンいじってました。

DT02に電池をつないでステアリングを動かしているとサーボが上下に動くんです。何でかなーってよく見ると、シャーシとタイロッドが干渉しているじゃないですか。

なんとか取り付け方をかえたり削れそうな所を探してみたのですが、根本的な解決になりそうもない。

そもそも左右の舵角か合わないのがどうしても気になっていて、なんとか改造でならないかなーと以前から思っていたこともあり、分解してジロジロ眺めつつ、手持ちのゴミパーツを漁っているとひらめきました。

使ってないサーボホーンの穴を広げて850のベアリングを埋め込み、反対側に1150のベアリング、軸にはTT01のステアリングワイパーの5mmシャフト、これにアルミ板でステーを作ってシャーシの隙間に差し込んで。更に左右のサーボホーンを太めの針金で結んでタイロッドをとりつけて・・・こんなんなりました。


針金が少し細くて右タイヤだけ少しガタがありますが、左右の舵角はかなり均等になりまして、精神的にだいぶ気持ちよくなりました。

アルミの板は差し込んであるだけなので、そのうちネジ止めか接着かします。以前タイロッドが干渉するためシャーシをかなり削ってしまっているので、とりあえずしばらくのまま使って、ニューシャーシに買い換えるときにちゃんとしようかな。

これでステアリングきってもサーボが動かなくなったし、ステアリングを切った状態でバンプさせてもタイロッドがシャーシと干渉することもなくなったし・・・左右均等に曲がれるようになって、走らせやすくなるかなー。

バンブーが俺を呼んでる・・・次はいつ行けるかな。

ばいばいきーん

仕事に完全に負けて、休みはランも自転車もせずラジコン活動のみとなってます。が、こんなに忙しくてもニッチな時間で楽しめる、そして仕事に体力を温存できるラジコンは、素晴らしい趣味だと思います(ナニヲイキナリ)

と、そんな話はさておき、長く遊んできたDF02とTT01、そしてほとんど飾ってるだけだったTBevo4を売却しました。特にDF02は予想以上の価格で売却できて驚きです。

結果的にサクラが2台買えるくらいになりました。で、こんな感じ。


といっても、一台は前に買ったものの箱なので、1台追加しただけです。しかも部品取りなので組み立てません。はい。これでクラッシュしても安心。

いやしかし、思えばこのラジコン生活はDF02から始まったわけで、ゴミになっても手元においておこうかと少し迷いがありました。

が、自分のところに合ったらゴミでも、まだこれで遊んでくれる人がいるなら・・・と。そしてDF02は息子と楽しく遊んだ懐かしい思い出と共にずっと心に存在することでしょう。

TT01についても魔改造でずっと遊んできたのですが、やはりさくらちゃんのインパクトにはかなわず色あせてしまいました。こちらもすごく一緒に時間を過ごしたので寂しい気持ちもありましたが、こちらもいい思い出にしましたwww

TBevo4は、走りはすごく良かったですし惜しい気持ちもあったのですが、アザミでガンガン使うのにはちょっとね・・・。パーツ類も徐々に入手困難になってきそうだし。

それにサクラの走りがやはりすごくて・・・ハイエンドじゃなくていいじゃんみたいな。

ま、TBevo4は思い入れとか少ない分、躊躇なく売れましたし、購入金額より高く売れたので良かった良かった。


と、そんなわけで、ツーリングはTA05とサクラ、バギーはB4とDT02とDB01でがんばりますです。あ、ZX5もあったんだった・・・整備しないと。


さて、今日は代休で引きこもって年賀状作りますwww



2013年12月22日日曜日

またまたバンブー


仕事が超忙しいのに残業規制で土日休みましたです。なんだかなぁ。金曜日は仕事中に急にイライラしたり急にどーでもよくなったりと非常に不安定な精神状態にあります。

うつかなとか思ったりもしましたが、うつの人はそんなこと思わないだろうし、ラジコンする気力はモリモリあるので多分うつなのではなく、単に自分が子供なだけ・・・そういうことにして大人になります。

でも、休みの日は思っいきり子供になるのだ。鼻水垂らしながら泥べったんのところでラジコンして、飛んでクラッシュして壊して笑って・・・そんな一日を過ごすべく、今日も未明出発でバンブーです。

今日はうめさんは人生で重要な一日なので、私も浮気しましてM上さんとでーとですwww

で、今日のミッションは、ダンパースルスルにしてフロントにカーボンダンパーステーをつけたDT02の確認とモーターをおそらく問題ないであろうezrun3650mモドキの10Tに交換したB4の確認。

まずはDT02です。

が、朝は路面カッチカチでリアが滑る滑る。オーナーと実質管理人的な方が自家用車でコースを平らにならしてくれましたが、路面が平らになってますますすべるぅ〜。

それでも、操作の練習と思ってゆっくりコースを確実にトレースするようにはしります。結局路面は昼くらいからなんとかまともになって、気持よく走れるようになりました。

肝心の走りの方は、前回よりもリアが少し落ち着いたように思いますが、B4に比べるとまだまだジャンプ手前の加速でリアが逃げますねー。それでも、確実に前回よりレベルアップできていますです。

ただ、今日は後半、サーボ自体の固定がイマイチだったり、サーボホーンもネジが緩んでガタガタになったりして、思った方向にちゃんと走れないようになってしまいちょいと苦労しました。

サーボ周辺はもう少しがっちりきっちりつくらないとだめですね。帰宅後、少し面倒みておきましたけど、次回はどうなるでしょうか。

B4の方はモーターを変えたことで少しよくなりましたが、まだまったり。しばらく走りましたけど、やっぱりおかしいのでアンプのエンドポイントの調整。これで少しまともになりました。

過去に使っていたアンプなので、エンドポイントはそんなにずれてないはずとか思ってましたけど、乗せかえたら儀式のように必ずしないとだめですね。今日の教訓です。

その後、アンプをちょっと違うものに乗せ買えたらもう少し良くなりました。これでジャンプもまあまあ飛べるようになりましたが、もう少しパワーが欲しい。

モーターを10Tから9Tにするとだいぶパワーが出てきて気持ちよく飛べるようになりました。このパワーでも十分な感じですけど、やはりアンプはもう少しパワーの出せるものにしようかな。

今は45Aのものなので次回は60Aのものをつけて走ってみたいと思いますです。

ちなみに、60Aのアンプが付いているDTの方が瞬発力はある感じ。でも、加速でのトラクションがイマイチなので、前にはでませんけどwww

で、3時過ぎくらいからB4を気持ちよく走らせていると、リアのベアリングのトラブルとか、フロントのアッパーアームが折れたりとかして借り物競争でなんとかつないで走りましたが、結局フロントロアアームをバキッと折って終了しました(T_T)

前回2本、今回1本のロアアーム損傷って、下手糞な自分のせいなのはもちろんそうなのですけど、それにしてもちょっと脆いんじゃないかなと。

DT02はナイロンのロアアームのおかげで、衝撃にもめげずに頑張って走ってくれました。まー、そんなロアアームだからまともに曲がらないって話はありますけど・・・。

それでも、2台あれば両方走らなくなること無いでしょうってことで。


そうそう、今日は京商のワークスドライバーがプロトタイプのテストで走りに来てましたけど、その走りは全く異次元ですごかった〜。ー4WDマシンということもあるんですけど、速い速い。

そして、空中の姿勢のコントロールが自分たちとは異次元ですね。飛んだ瞬間にどっち側に傾いているとかわかるのかなぁ。

浮いてる時間でステアリングとアクセルコントロールで着地の姿勢を作るんですけど、それがほんとすごい。自分にはブレーキをかけてフロントを下げるくらいしか無理無理。

すげーいいものをみさせてもらいましたです。はい。


そういえば、M上さんのマシンと激しくクラッシュして、M上さんのダンパーシャフトとフロントのタイロッドを折ってしまって、午前中のうちに走行不能になってしまうところでしたが、京商ワークスさんのパーツボックスから新品のシャフトとタイロッドが出てきて、無事復活できました。

俺も京商にしようかな・・・とか一瞬思いましたです。でも多分買うならカクタスですけどwww


B4でもまだまだテクがイマイチでなんとかコースに留まっているのですけど、それでもB4はみんなと走ってる感が楽しいし、DTはみんなと走ってると思っているのは自分だけなんだけど、それでも徐々にいい感じが出てきているのでこれまた楽しい。

オンロードはサクラがかなりいいのでオンロードも走らせに行きたいですけど、今はどちらかというとバギーがたのしいかなー。ジャンプが決まった時の爽快感はたまらないですよね〜。

次回はいつ行けるかわからないけど、地道にメンテして次回に備えたいと思いますです。少なくともロアアームが届かないとB4は走れないし(^^ゞ

M上さん、今日はお世話になりました〜。また是非宜しくお願いします。次に日曜日に休めるのはいつになるかわからないですけど・・・。




2013年12月21日土曜日

TA05 narrow・その2


というわけで、スタミナ太郎で久しぶに肉を食って帰ってきた後、年賀状作成を放棄してアッパーデッキを書いてみました。

できるだけロールを活かすようにと思って細身にスリット入れて・・・と考えてみましたが、どうでしょうか。

アッパーデッキは全長222mmなので、中華カーボン板でも作れるサイズだし、アッパーデッキは磨り減ったりするもんじゃないのでカーボンで作ることも考えてみてますが、とりあえず2mm厚のポリカで試しにつくってみますかね・・・。

デザインはもう少し見なおして、実際に作るときにはカクカクじゃなくてヤスリで軽く丸みを帯びたデザインにしていく予定・・・。


TA05 narrow!?


TA05炭ですが、当初、売ってしまってsakuraちゃん1本でと思ってましたが、DT02のカーボンダンパーステーとか作ってたら自作シャーシってのも面白そうだなーって思って、こんなことしてました(年賀状はまだ全く手をつけてませんwww)。

素材はちょいとなやんでるんですが、カーボンはちょっと高いし、全長が33cmちょっとあるので、このサイズのカーボンとなると中華でもなかなかいいのが見つからない。

なので、とりあえずはポリカーボネイトで使ってみようかと。

樹脂の特性をいろいろ調べてみた所、ポリカは身近に手に入るものの中で一番強そうですし、熱にも比較的強い。塩ビとかも強度的には良さそうなんだけど、高温で柔らかくなりやすいので夏場はどうなのかなと。

後はアッパーデッキをどうするか・・・。TA05炭のアッパーデッキをそのまま使うのもいいのですが、ちょいと気に食わないところがあって、こちらも作っちゃおうとおもっているのですが・・・。

ちなみに、写真はまだ作成途中。最終型はシャーシ幅が9cmでサスマウントはセパレートに。バンパーはver2仕様でサクラと共用できるように。ステアリングワイパーはsakura用を使用する予定。あとは、サーボを標準より数mm内側に寄せてると、そんな感じ。

しかし、まとまった休みがなかなかとれず・・・完成はいつになることやら。まーsakuraちゃんがいるから全く問題ナッシングなんですけどねー。


カーボンで・・・

仕事山盛りなのですが、残業規制で久しぶりの土日おやすみ。月曜日は仕事ですけど。

なかなか時間がとれず、でもモヤモヤしていたDT02の工作を年賀状も作らずに朝から着手しました。

作ったのはフロントのダンパー取り付け部分をつなぐ部品。今まではスチールシャフトとボールジョイントでブリッジしてましたが、これだと前後の剛性upにはほぼ効果なし。

この部分をカーボン板で作れば剛性上がって、クラッシュでも壊れにくくなるんじゃないかと、ずっとやってみようと思っていました。

で、穴位置を測ってカーボン切り出して穴を開けて適当に削って現物合わせで更に削って・・・出来ました(・∀・)

こんな感じで左右をつないでみました。カーボンの板厚が2mmなのですが、思ったよりもグニョグニョでした。



なので、今まで使っていたモノを裏につけてました。


するとかなりねじれ方向の剛性は上がりましたです。前後方向はまだまだ少し柔らかいですけど、今までよりはましでしょう。なにより、こういうのは「人と違う感」が大事www

ついでに、フロントダンパーにオイルを足しておきました。

明日もしかしたらバンブーなので、早速、効果を確認したいと思います。

先日行ったリアのダンパーのメンテとこのフロント剛性upで走りがどう変わるか。もしかして「B4いらないじゃん」なんて事態にならないか・・・今からたのしみです(←そんな事態にならないって)。


2013年12月19日木曜日

朝メンテ

あ゛ー。仕事忙しくて全然運動してない(T_T)

辞めたいMAXな日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

親会社に「なんとかやれ」といわれつつ、自分の上司に「残業は80Hまでに」とか言われて、当初の予定だと116Hくらい行く感じだったのですが・・・残った仕事はどうするですか?

無駄に体も心も強いので、会社に通い続けられてしまうのは喜んでいいのか悲しむべきか。でも、そろそろ限界ですよ>関係各位


そんな仕事の愚痴はさておき、今日は出社前の30分でDT02のリアダンパーをメンテしましたYO。

ダンパーオイルを前後200番にしたのですが、フロントはまあそれなりに動きますがリアはどうも渋い。しっとり感がなくてギコギコしてるんです。

で、朝、どうしても気になって分解してみました。

と、ダンパー長を規制するためのスペーサーとしてCVAダンパーのピストンを突っ込んでいたのですが、これがどうも悪さをしていたみたい。

もともとそんな規制をしたことを忘れてダンパーエンドのピロボールジョイントを長いものに交換してストロークを出していたりしたので、この際、そんなスペーサーは全部取っ払って、ピロボールジョイントも少し短いものに交換しました。

そしたらですよ・・・すげーしっとり。

手持ちのオイルが200番が残り少なく仕方なしに300番を入れたのですが、こんなけなめらかに動くのなら300番で行けるかも・・・とそんな感じ。

メンテ完了後、へこへこおしてふにゃ〜って戻ってくるダンパーを見ながら悦に浸っていまして、危うく遅刻しそうになりました(嘘)

そんなわけで、リアダンパーがちゃんと仕事をするようになったので、リアが安定するかなー。

ジャンプ台前の加速とかでリアがいまいち落ち着きがなかったですが、これでしっかりジャンプ台に侵入して気持ちよくジャンプできそうな気がしています。


幸か不幸か、今週末は残業規制のおかげで土日休み(でも月曜日は仕事)なので、出来ればバンブーで試したいなーと思っていますが・・・どうなることやら。

バンブーだめならアザミでサクラちゃんとデートを2〜3時間くらいしたい。

いやー、でもこのDTのしっとり感はきてますよ。ビールの見ながらヘコヘコ押して見てるだけで、1時間は楽しめますねー。かなりハイエンドマシンに近い走りになるんじゃないですかー?!

って、まあ期待はそんなにしてないですけどね・・・。

2013年12月17日火曜日

ポチッた(^^ゞ

先日のシェイクダウンでの走りに衝撃を受けて、ツーリングはもうサクラでいいじゃん・・・っていうか、サクラじゃなくちゃダメってくらいになりました。

(そう言えば、入社した時の同期で、さくらちゃんって女の子いたけど、今何しているかな〜)
(工藤静香をもう少しおめめぱっちりにした感じで可愛かったな〜)

で、

サクラのパーツはアザミではもちろん入手不可ですし、そのへんの通販でもなかなか十分な品揃えとは言いがたい。

タミヤアフターみたいに、週末に壊してweekdayに発注しておけば週末には手元にパーツがある・・・みたいな夢のような状況は無理なので、消耗品を中心にパーツをストックしておく必要があります。

ただ、クラッシュで突然壊してしまうパーツや長く遊んでいると消耗してきていずれ交換するだろうというパーツの個別の金額を考えると、キットが7500円前後で購入できてしまうので、キットを購入したほうがお得。

そんなわけで、RCアドバイザーにもう一セット、サクラを発注しました(←残業続きで金銭感覚がおかしくなってる)

これで、標準はフロントスプールですが、前後ギアデフとかも試して見ることができますし、折れそうなフロントロアアームのスペアもgetできますし、将来的に摩耗するであろうプーリーも予備が確保できましたし、アザミでガリガリになってしまうであろうシャーシも予備ができました。

その他、ホイールもついてくるし、ダンパーもついてくるので硬さの違うオイルを入れておいても楽しいし、ユニバもそのうちガタが来るので交換できるし、ボールジョイントもそのうちガタが出るし。

間違っても、普通に組んじゃってもう一台走れる状態にしようなんて思わないようにしたいと思いますです。


ここの所、仕事が忙しいこともあり、仕事のために体力を温存するというなんとも屈辱的な状況ではありますが、こんな状況だからこそラジコンが楽しいです。

そしてオンロードはサクラ、オフロードはB4と、今までと違う次元のマシンを手に入れて、またまた走らせるのが楽しみです(オフロードはDT02の魔改造も継続eyjoy中です)。

ただ、日曜休みのうめさんと土曜休みで日曜仕事の現在の自分の状況で、なかなかデートができないのが非常に残念。早く仕事が落ち着いて欲しい・・・。


2013年12月14日土曜日

シェイクダウン・・そして卒業?!

というわけで、昨晩夜ふかしして3時就寝だったのですが、頑張って7時半に起きて12時過ぎくらいまでアザミに行って来ました。

と、その前に中古で買ったスタッドレスを実家に運んでホイール組み換えをお願いしてきました。正月にスキーに連れていかなくちゃならないので、その準備です。

さて、今日のマシンはこの2台。

まずはsakura xi sport。


そしてTT01。


まずはサクラから〜。

新車なのでタイヤも新品をとCS22をタバタのインナーで組んだものをつけて。今日はまあまあ気温が低かったのでCS22だとキツイかな・・・と思いましたが大丈夫な感じでした。

で、走らせ始めると車の動きのダイレクトさに驚き。ガタがないせいなのか非常に車がクイックに反応します。直線はむしろ走らせにくいくらい。

コーナーはスプールらしいアンダーな感じから、アクセルオンで少しリアを振り回す感じ。うーん、ちょいと癖がありますが概ね良好。

モーターも12Tで十分ですね。ギア比のせいもありますがバックストレートは非常に走りに伸びがあってきもちいい。インフィールドの立ち上がりも神経質になることもなく丁度いい加速です。

また、ホビキンの60Aのアンプはヒートプロテクトに悩まされたアンプなのですが、このモーターなら大丈夫な感じがしました。といっても冬なのでまだわかりませんですけど。


その後、TT01を走らせます。

と、な、なんじゃこりゃ。こんなマシンで今まで頑張ってたのか・・・かなり衝撃でした。

曲がらないし加速は重いしリアすっぽぬけるしコーナーではフン詰まるし。ターンインでスロットルを少し残し気味にすることでなんとか少しまともに走るようになりましたが、でも全然楽しくないです。

タイヤも去年モノのソレックス24Rとヨコモの7N、CS22と変えて見ましたが、どれを使ってもなんかイマイチでした。

あまりのサクラとの差で、正直、TT01はもう卒業しよう・・・と本気で思っています。

先日まではTA05を売っぱらってTTとsakuraの2台体制なんて思ってましたが、TA05とsakuraの方がまだいいかも。いやでもTA05でも嫌かも。


そのくらいsakuraは気持ちよく走るんですよ。マジで。

sakuraの方はといえば、フロントのトー角をアウト側に1度ちょっと広げた所、バックストレートの気難しさもなくなって気持ちよく直線で飛ばせるようになりました。

そしてスプールの挙動も慣れてきたし、ブレーキも安心して使えるので色々な走り方ができます。

操作に非常にダイレクトに車が動いてすごく一体感があるというか・・・素組みのマシンとは思えない。ほんとビビりました。

樹脂のシリンダーのダンパーも全く問題なく、アルミシリンダーはなくてもいいなと現時点思っていますです。



TA05は売ってしまってTT01は廃棄して、sakuraをもう一台買って・・・なんてマジで考えてます。

ラジコン始めた頃は色々なマシンを走らせたくて、どんどんラジコンが増えてしまいましたが、ツーリンクはsakuraと出会えたことで、これ一本でいいやと思っています。


なんか話がそれてしまいましたが、今日はホント気持よくマシンが走って、たった3時間弱のラジコンでしたが、満足の半日でした。

しばらく日曜仕事が続いてうめさんとチキチキ出来ないのが非常に残念です。早くうめさんのBD7RS改とバトルしたいなー。




2013年12月13日金曜日

B4のメンテ進行中

バンブーでどうも加速いまいちだったB4。

DTと同じ9Tモーター使ってるし、アンプは確かにしょぼいけどヒートプロテクトかかるわけでもないしなーと、悩んでました。

すると、先月末にホビキンに発注していたインチネジの六角ネジを回す工具がいいタイミングで到着し、早速、いろいろとチェックしてみてます。

ちなみにgetした工具はこれです↓


(バンブーではM上さんとうめさんの工具でしのぎました。その節は、ありがとうございました>お二方)

いろいろチェックしたところ、どうやらモーターがダメな感じです。9Tのケースにローターを12Tのものを入れていたのですが、これが原因なのかなんか回転数を測定してみると明らかに違います。

なので、DF-02に使っていた10Tモーターを取り付けてみましたが、どうもシャフトが曲がっているのか、ギアが渋くなったり軽くなったり。

しかたなくM06についていた10T(M06としてはかなりオーバースペック)を持ってきました。これで滑らかに回るようになりました(少しギア音がうるさいので、スパーとピニオンは近いうちに新調したい)。

ついでに、ネジを全体的に増し締めして、汚れを落としつつ一部をシリコンスプレーで磨いて少しきれいになりました。持つと滑りますけどwww

これで次回は、もう少し元気に走ってくれるはず。だめだったらDTのアンプとモーターを移植かなー。

ボーナスでたのでebayで9Tのモーターと60AのESCを発注しときましたので、これが間に合えば、これをB4に載せますです。

そのほか、A-mainホビーで消耗品やインチネジをポチッときました。送料が意外と安いのに驚きつつ、総額が意外と行ってしまったのにさらに驚き。

ま、先月、かなり残業して更に年末調整で今月の給料はボーナスみたいになる予定だし、ボーナスもすでにGETしたし、なんとかなるでしょ。

とか言いつつ、資金源確保のため、エボ4とTA05は売りに出しちゃおうかなとか、DF02もヤフオクで500円くらいにならないかなとか、ジェネティックとかM300GTとかも全然使う予定がないので売却かなとか、考えてますです。

さすがにM03は売れそうもないですねwww


話それましたが、しばらくはバギーはB4とDT02、オンロードはTTとsakura xi sportだけでやっていきます(それでも4台もあるよ)



2013年12月11日水曜日

スパー交換

というわけで、スパーを交換しました。

M上さんに秋葉で買ってきてもらったこれです。ちなみに78T。

ピニオンは写真を撮り忘れましたが、スクエアのスチールピニオンの32T。

スクエアのスチールピニオンは、タミヤの06モジュールのものもあって、耐久性抜群なのでお気に入りです。


で、サクサクっとくみかえ。


ギア比は多分5弱。4.88くらいかな。

モーターはホビーウイングの3650mモドキの12T。KV値はカタログスペックで3300。

うめさんがKV値3000で同じくらいのギア比なので、腕とマシンの価格差を考慮して調度良いスピードのハズwww

アンプはホビキンの60Aだけど、これ、ちょっと電流流れるモーターにするとヒートプロテクトがかかるのでつかってなかったのですが、この3650mモドキは最大電流もそんなに流れないので、耐えてくれることを期待。

あとは、ヨドバシに頼んでいるウレタンバンパーが届けばシェイクダウンできるはず・・・ですけど、忙しくてどうなることやら〜。

飼ってもいない愛犬が死んだので、今年は喪中とかにして年賀状出さないとか、破れた障子を全部破ってとりあえず見た目綺麗にしちゃうとか、そんなウルトラUをしないとラジコンの時間を捻出する時間を確保できない。うーむ。

つか、ジョギングもしたい・・・。

サクラ・組み立て(7)

激動の日々を過ごしています。かつてないくらい仕事辞めたいwww。

疲れて自転車乗る元気もなく、でもニッチなタイムにラジコンいじって寝不足助長。

自爆状態ですが、通勤前にblog更新←バカ

実は先週、出来上がっていたのですが・・・というわけで、BAG8と9に行きますです。

スタビホルダーとバッテリーホルダー、モーターファンのステー取り付け等、バンパー取り付けくらいですね。


というわけで、スタビホルダー装着。写真じゃ、なんだかわからないですね。

スタビのガタを押さえるためのイモネジの頭が平らになっていて少し感動。普通は少しわざと尖らせてあると思うので、専用に作っているのかな。


んで、これ、変な形と思っていましたが、アッパーデッキへの干渉を避けつつ、ステアリングのレバー比を確保するための形状ですね。

サーボーンのボールジョイント取付部を回転中心に近づければ、アッパーデッキとの干渉は避けられますが、それでは十分な舵角がえられませんので。


そして、バンパー。これ、TA05ver2やTRF416以降のものと共通なかんじですねー。

キット付属のタイヤは・・・どちらかというと飾り用ですかね。


サクサクっと取り付けてこんな感じ。あとはメカをのせるだけ〜。


でも、付属のスパーが85T(だっけ?)と大きいので、このままではかなり高回転のモーターを使わないとトップスピードがダメそうです。

2013年12月8日日曜日

日の出から日没までバンブー!

今日はうめさんつながりの「どろんこラジンコ」の皆さんとバンブーに行って来ました〜!

本日は、アルミをシャーシ裏に貼りつけたDT02のシェイクダウン?と、M上さんから譲っていただけることになっている、アソシB4の2本立てです!!!


朝6時過ぎに家を出て7時前には到着し早速DT02から。

路面は霜が微妙にあって、路面カチカチで滑る滑る。DTではどうにもならないと判断し、M上さんに譲っていただいたB4に早速メカ載せ。

なんとかメカを載せて走り始めるとなんだかパワー感がイマイチ。デフをうめさんに見てもらって、スリッパーも滑っている感じだったのでしめて見ましたが、少しよくなるものの、みんなのようにジャンプが飛べない。

それでも、ジャンプ以外は非常によく走って、今日はみなさんと走ってる感があってたのしかった〜。

やはり、皆さんと同じクラスの道具をもつことは、一緒にチキチキするためには必要ですね。

そんな感じで昼間はB4メインで夕方になってきたのでちょっとDTを持ち出します。朝よりリアグリップが良くなって、なんとか走ります。何よりパワー感がたまらなくて、ちゃんとまっすぐ加速できるとジャンプがぴょーんと飛べます。

が、空中姿勢がコントロールできず、恥ずかしい格好で飛んでそのまま着地を繰り返すことしばしば。

それでも、徐々に感触はつかめ、飛び出す瞬間にスロットルを戻し始めるといい具合に飛べる感じでした。

ただ、やはりリアグリップがもう少し欲しく、ジャンプ台手前でまっすぐ侵入するのに神経を使いました。その分、コーナーはDTとは思えないくらいのコーナリングで、ハイエンドな皆さんに少しはついていっている雰囲気はでてたかな〜(と思ってるのは自分だけか)。

その後、DTのフロントロアアームを裏返してホイールベースを延長して見ました。

これにするとフロントの最低地上高が下がってしまいますが、バンブーはもともと路面はあまりバンプはなく、シャーシを路面に打って暴れる感じは全くありませんでした。

むしろ、ロングホイールベースになったおかげで操作が少しマイルドになって、更に走らせやすくなりました。

あれでもう少しリアグリップが出てくれば・・・かなり楽しめそうです。

と、そんなこんなで日がくれるまでいい大人たちとラジコンで一日中遊んで、仕事のストレスもすっ飛びました〜。

本日いっしよに遊んでくださった皆さん、また是非宜しくお願いします〜!!!


というわけで、文字ばっかりだとアレなので、帰宅後撮影した写真など。

これが本日から我が家にやってきたB4くん。本日はパワー感がイマイチでしたので、アンプの具合を見てみましたが、特に問題なさそう。モーターは・・・インチネジを回す工具がなくて、分解できず未確認(涙


そしてこちらがいつものDT君。ロングホイールベース化でなっから楽しいマシンになりつつあります。今日の感じだと、次回はアンプと重りは少し後ろにずらして搭載してみたい。


そして違う角度から。今日はなんとなくDTがハイエンドっぽくみえるようなきがする(・・・誰もそんなふうにみえてないって)



あー、でも、カクタス欲しい・・・。


サクラ・組み立て(6)

(火曜日の出来事です)

さてさて、今日も残業から自転車で帰ってきて風呂入って飯もそこそこ組み立てです。

今日はダンパーの組み立て(BAG7)です。見たことあるピンクの部品があります。が、ダンパーのシリンダーは樹脂です。

といっても、これがタミヤのCVAダンパーのように柔らかい樹脂ではなく非常にかっちりしていて、なーんだ、これでいいじゃん・・・って思えるかんじですよ。


組み方はほぼTRFダンパーと一緒なのでサクサク組んで出来上がり(←写真撮るの面倒)


樹脂といえども動きもスムースですじ、カッチリ感はあって組み立てる前はアルミのシリンダーを3racingのwebショップでカートにまで入れましたが、そのまま決済しなくてよかったですwww

ちなみに、パーツによっては送料無料になるみたいなので、xi sportユーザーには危険地帯です。特にアルミパーツは見ないようにしましょうwww

で、シャーシにとりつけ。ダンパーのピロボールに取り付けるところは向きがあるようで、穴が大きい方をシャーシ側にするのが正しいようです。




と、こんな感じ〜。

後は、バンパーつけて、タイヤつけてメカを積んだらはしれるよー。

つづく。

サクラ・組み立て(5)

(月曜日の出来事です)

やっぱり我慢できなくて残業で遅くなってしまったにもかかわらず組立を進めちゃいましたwww

今回はCハブ、ナックル、アップライト等の取り付け(BAG6)です。


取説はフロント→リアという順番で組み立てていきますが、先にフロントとリアともに取り付けるパーツを先に組み立てます。


Cハブとナックルの精度は非常にガタが無くスムーズ一歩手前なキツさ。でも、決して渋くない絶妙な感じ。

リアのアップライトは組み立てるというほどではなく、ベアリングを突っ込んで4.8mmボールジョイントをねじ込んでユニバを差し込むだけ。

いや、それにしても前後ともにユニバが標準ですよ。ばら売りで2本セットで2000円くらいします。キットの価格を考えると驚異的な装備。

また、Cハブの穴は非常に考えられており、Cハブからナックルを外さなくてもユニバが抜ける構造。


ユニバが摩耗して交換したいときにも、アッパーアームを外すだけでスポって取り外せるのは便利です。


で、これをサスアームに取り付けます。

サスピンも非常にスムースかつガタがない感じにはまってくれますし、サスピンの固定はCハブとリアアップライトにねじ込んだイモネジで固定で、面倒なEリングとかはありません。

ただ、リアアップライトの右側だけ少しきつく、気持ちやすりで削っておきました。

そしてIアームをぱちぱちっと取り付けて完成。







ロアアームを動かしてみると非常に軽く動作しますしガタがかなり少なくて素晴らしい。驚愕の出来であります。

また、ステアリングワイパーからナックルにかけてもガタがなく、操作にダイレクトに反応してくれそうで妄想が膨らみますwww

と、この日はここまで~。


ところで、ここまで組み立てて改めて思うは、これ、パーツどりに後1~2セット買っておいてもよいかもということ。

耐久性が低そうとかそんなことはなくむしろ頑丈そうなのですが、プーリーやユニバ、ジョイントカップ、スパーギア、デフギアなどの消耗品やCハブやリアアップライト、バンパーステー、シャーシ等、走っていると壊れてくるところを順次交換していくとすぐにキット価格を上回ってしまいます。

これだけ走りそうなマシンなら長く楽しみたいですし、パーツのことを気にせずガンガン走らせたい。

そう感じるからこそ、もう1~2セット買っておきたい感じですねー。

それでも、数年後にはまたこのくらいの価格帯のニューモデルが出るのであれば、そこでマシンごと新しくしてしまえばいいという考え方もありますので、あまり無駄にパーツをストックしないようにしたいと思いますwww








2013年12月5日木曜日

MTBな感じでジテツ


またまたMTB通勤です。

なぜか月曜は睡眠十分なはずなんだけど、頭が重くて自転車はさぼり。
そして、少し寝不足気味の火曜日なのに目覚めすっきり。

そんなわけで迷わず自転車通勤。

MTBはほんと気負わなくていいな。パワーメーターがついていないというのもあるけどなんか自由だよ。

んで、もう少し体力つけてまたトレイルとか探しに行ってみたいなとか思う。

ヒルクライムのあの感じも好きだけど、MTBのこの感じも好きだな。

この冬はMTBな感じで自転車そのものを楽しみつつ、体を徐々に作れたらいいなぁ。

仕事がここ10年にないくらい忙しくて嫌になっちゃってるけど、それはそれ、これはこれで頑張ろ。うん。



2013年12月1日日曜日

サクラ・組み立て(4)

さて、次はBAG4です〜(サザエさん見ながらなのでタラちゃん風です〜)。

BAG4のパーツはこんな感じ、バルク周辺は樹脂パーツです。ダンパーステーはFRPですが厚みが3mmくらいあるのかな。かなり厚く感じます。


ますは、バルクヘッドをサクサクっと。取説手順ですと、フロントバルクを組んだらフロントのデフを取り付けて・・という順番ですが、前後バルクヘッドを先に組み立ててみました。

バルクヘッドは樹脂パーツですが、ピンクのアルミのパイプとタンパーステーにしっかりネジで固定するので、剛性感は全く問題なさそう。


シャーシにフロントスプール、リアギアデフを取り付けます。

ベルトテンションはマニュアル指定の位置で。写真では見えませんですけど、テンション決めたらネジでカムを固定するので、走行中とかにずれることはまず無いです・・・がTA05でも問題なかったのでタミヤ式の方が手軽でいいかも。


バルクをつけたらBAG5。アッパーデッキをつけますです。アッパーデッキももちろんFRPです。


アッパーデッキをバルクにつけるとバルクがグニョグニョ曲がります。う〜ん。固定しちゃえばアッパーデッキのFRPの硬さがあって全く問題なさそうですけど、ネジを締めるときのグニョグニョが許せない。

ここだけアルミに交換したい・・・というくろうどさんの気持ちがよくわかりました。

でも問題はバルクではなくモーターマウントでした。樹脂のモーターマウントの一部とアッパーデッキを取り付ける時に、ネジがバカになってしまいました(T_T)

まー、ゆるゆるという感じではないので、走行中にとれたりすることはないですけど・・・ショック。

全部がアルミのモーターマウントも売ってますが値段も結構しますし、シャーシロールを妨げそうですし。

しばらくこのままつかって、消耗品を買い足すときに一緒に買いたいと思います。


と、そんな感じで今日はここまで。

かなり車っぽくなってきました〜。次はアップライトまわりの組み立てですね。

続きは・・・また週末かな。我慢できずに睡眠不足覚悟で進めちゃうかな〜。


サクラ・組み立て(3)

アザミに行ってる間に妻が風邪でダウン。

そんな中ラジコンしている自分・・・子供たちが大きくなったからできることだなー。スマヌ。と反省しながらスーパーで夕飯を買い込んで帰宅。

といっても、カップラーメンとかアジフライとか唐揚げ棒とか。妻には一応、グレープフルーツとハーゲンダッツ(^^ゞ

夕食後、時間がとれたので少し進めました。

いよいよBAG3オープンです!

モーターマウントとステアリングワイパーの組み立てになりますです。


まずはステアリングワイパー。樹脂がそんなに硬くないのかねじ込む手が痛くなくてサクサク組めます。でも、こんなものにベアリング6個使ってますよ。

動作はガタもなく非常になめらか。マジハイエンドの動きです。TT01とか全く相手にならず、TA05でもおもちゃと思わせるこの作り。樹脂パーツとはいえ侮れませんよ。


モーターマウントは必要なところはしっかりアルミで。しかもこのピンクのアルマイト、絶妙なカラーリングだと思うんですよね。しつこすぎずに輝いて見えて最高(←かなり洗脳されてる)。

スパーを押さえるところは樹脂ですが、これがシャーシロールを妨げない方向にはたらいているとかいないとか。


できたステアリングワイパーとモーターマウントをシャーシに取り付け。

セパレートサスマウントですが、ベルト交換にはステアリングワイパーを外したりと結構面倒そうですね。

ただ、ベルトはかなり頑丈そうなので、切れるのはいつのことになるでしょうか。


と、BAG3はここまで。

BAG4ではいよいよバルクヘッドの組み立てです。

ツーリング(ラジコン)祭り〜

今週もアザミです〜。

うめさんからお誘いもあってweekdayから非常に楽しみにしてました。

前回、CS22でいいフィーリングだったので事前におニューのCS22を組んだりして準備(結局使わなかったですけど)。

さて、今日は、まずは先週のフィーリングの確認。CS22をつけたTT01で走ります。

先週同様、安定して走ってくれますが、今日はちょっとグリップが薄い感じ。気温がひくいのかな・・・。

タイヤをライドのre28にします。こちらの方がグリップが良く安定して走ってくる感じ。これでやっとみんなに近いスピードで走れるかな〜というところ。

それでも、ジリジリと差がつく感じで、もうちょっとですねー。

更にタイヤをパナの28NXにしますが、これ、なんとなくグリップは悪くないような感じなんですけど、クイックかつリアがすっぽ抜けるんです。

どうもインナーが薄めでブカブカなタイヤってこうなんだよなー。

試しに、車に横Gがかかったときにキャンバーが-0.5度くらいになるように調整。普通に静止した状態だと-2度以上ある感じかな〜。

これで走ると、かなりすっぽ抜ける挙動が無くなりました。これならパナのタイヤでもそんなに神経質にならなくて走れる!!!

そんな感じで、キャンバーの大切さをはじめて知ってTTは一旦満足。

ここで、久しぶりにTA05炭を持ち出します。

走りだすと非常に癖のある走り。立ち上がりで超ドアンダー。とても扱える状態ではありません。

おかしいなといろいろチェックしてみるとリアのデフが滑り気味。ここを締めて滑りをなくします。ちょっと動作が重くなってしまったのですが、とりあえずこれで。

走りだすと最初はリアが出まくる感じでしたが、そのうち挙動が落ち着いて、ターンインと立ち上がりのターン弧がイメージに近くなって来ました。

フロントバネをキット標準シルバーにしてみましたが、こちらは少しターンインがよわいかな。結局フロントはイエローのロング、リアはレッドのショートで落ち着きました。

この状態でタイヤをライドにして走ると、うめさんとホントいい勝負。自分のモーターの方がパワーがあるので、直線でおいついてインフィールドはうまく走れれば一緒に、ちょっとミスしても次のストレートで取り返せる感じ。

「あ〜これならサクラいらないじゃん」

とか思いましたけど、シャーシ擦れたらシャーシを単品で購入できないこのマシンはやはりカーペットとかのコース専用にするのがいいのかな。

それでも久しぶりにTA05炭がこんなに走ってくれて気分良かった。

その後、TT01にもどり、タイヤをソレックスの24R(ブカブカ)にしてみます。

キャンバー調整したのでだいぶましなんですけど、グリップが高くやはりすっぽ抜ける挙動が時々。

トー角を見なおしたりしてしばらく走らせると指もこの挙動に慣れてきてなかなか気持ちよく走れるようになりました。

熱くなるとバランスを崩しちゃいそうなフィーリングですけど、一人で走っている分にはなかなかいい感じ。

スロットルの操作で曲がる量をコントロールするような動きになりました。


それから今日はマツダスピート6も使ってみました。

ウイングが大きいせいか、リアグリップがどっしりで絶対破綻しない走り・・・な感じです。

今まで使っていたLTC-Rはリアウイングがプロトフォームのデカイものではなく微妙に小さいものがついているので、それでリアがどっしりしていないのもあるかも知れませんが、両方共軽量ツーリングカーボディなのに意外と挙動が違うんだなと。

そんなこんなで、今日は非常に中身の濃いというか2台ともよく走ってくれて満足したと言うか、いい一日でした。


それにしても、今日もうめさんのマシンは速かった。TT01もがんばったけど・・・次回はサクラで一緒にちゃんと走れるようにしたい。

サクラ・組み立て(2)

昨晩までのところをblog更新した後、アザミに行くまで少し時間があったのでBAG2に着手しましたです。

BAG2のパーツはこんな感じ。シャーシにサスアームを取り付けていく工程です。


シャーシの内側のサスマウントはセパレート式です。これでシャーシロールをしなやかに維持してくれそうです。

シャーシが左に出っ張っているところはサーボ取り付け用の穴です。片持ちのサーボ取り付けステー購入してつかうのなら、ここはまっすぐ削ってしまいたいところですね。

でも、しばらくはドノーマルで楽しむつもりですので、ここはこのままにします。


サスマウントにネジをねじ込みますが、非常に樹脂が硬く手が痛い・・・。指にマメが出来ました(T_T)。

でも、このくらいの方がネジが緩んでくる感じがしないし、ネジがバカにならずにかちっと固定されてステキ。

サスシャフトとサスアームの精度はばっちりでスムースかつガタがないです。ただ、前後の精度がちょっとイマイチで片側は少し隙間が大きい感じ。

気になる方はシムで調整ですかね。私は気になりませんですけどwww


リアも同様にサクサクっとくみます〜。指のマメが痛い以外は問題なくここまで。

リアは左右のガタも均一で非常にいい感じに組みあがりました


リアのサスアームは穴が開いていなくて剛性感ある見てくれです。アップライトがつくところも樹脂が下側についていて、非常に剛性を意識した作り。

もう、BAG2までできっと価格の元を取った気分。

と、キットの精度とか組立てやすいように工程ごとにパーツを一つの袋に入れているところとか、すごく感動して「タミヤやばいんじゃね?」とか思うのですが、やはりツメの甘いところもありまして・・・。

これ取説の写真ですけど、ダンパーを取り付けるピロボールの位置が左右でちがいます(T_T)

左は外側なのに右は内側・・・ま、ご愛嬌ってことで。


と、こんな突っ込みどころ満載のマニュアルを楽しみながらキットの精度に感動しつつ、少しずつ進めていきますです。

次は、モーターマウントとベルト、ステアリングワイパーあたりの組み立てです。


サクラ・組み立て(1)

サクラ組み立てますよ〜。

普段なら平日夜間に夜なべしてでも組み立てて、今週末にシェイクダウン・・・なんて感じだと思うのですが、仕事忙しく睡眠時間確保を優先にしてますので少しずつ。

どこまで続くかわかりませんが、写真をとりつつ進めますぅ。

まずはギアまわり(BAG1)。中身はこんな感じ。


ギアがランナーについたままの状態で入っています。ハイエンドのパーツは普通はばらした状態で入ってますよね。これもコストダウンのためなのかな。ま、全くもんだいないですけど。

まずはリアのギアデフ。激安マシンなのにリアはオイル封入式のギアデフです。パッキンもしっかりしてる感じだし、プラもカーボン混入っぽく硬い感じで良さそうです。ドライブシャフトが刺さるカップは金属(鉄?)です。


オイルを入れてネジを締めました。オイルの量はパンパンというより、少し隙間があるくらいにするのが普通なのかな。マニュアル指定より少し多めに入れておきましたけど、これでいいのかあまり自信なし。


次はスパーまわり。スパーの両サイドにベルトがかかるプーリーをつけます。

プーリーはマニュアルにはCAグルーをつけて組み立ててからスパーにネジ止めすることになっています。

が、もともとぱっちり組み立ててあって、分解するのが面倒。そしてCAグルーってなに?って思ってググると、瞬間接着剤の事のようです。

最後にベアリングをはめて完成(この価格でフルベアリングであることに驚愕)。


今日の最後はフロントスプール。

これ、ネジとベアリング以外完全樹脂。カップも樹脂ですがカーボン混入っぽく硬いです。

また、ドライブシャフトのピンがかかる溝が内側に掘られていてその周りは樹脂で覆われていますので、耐久性も悪くなさそうです。


と、今日はここまで〜。

次はマニュアルの順番で行くとシャーシにサスアームをつけていきますです。




2013年11月30日土曜日

走行抵抗の違いがはんぱねー

今日も仕事でMTB通勤。

往復40kmを帰りはボリュームを稼ぐ感じで走りましたが、ま、気持よく走れる範囲な感じなので、L4までは行ってないのかな。

帰りは利根川CR脇のフラットダートを走ったりしてMTBを少し楽しみましたです。はい。

ところで、昨晩、リアタイヤをパナのバスターから王滝に使っていたミブロに交換しての自転車通勤でした。

触った感じでもゴムが全然柔らかくしなやか。

走ってみると舗装路でも全然走行抵抗が少ない。

硬くなったゴムはやっぱダメですね。

まー、ミブロはXCマラソン用なところもあるので、しなやかな作りなのかもしれませんが、あまりにも走った感じが違うので驚き。

早いことフロントタイヤもミブロにしようwww


そんなこんなで、MTB通勤がますます楽しくなって来ましたです。

バンブーの準備

来る12/8に急遽発足した「どろんこラジコン」メンバー(現在4名)によるバンブー走行会が開催されることとなり、その準備を進めています。

昨日は、前回のバンブーでぼろぼろにちぎれてしまったDTとDBのリアウイングを新調しました。

取り付けたのはヨコモのごくらくウイング。サクラと一緒に発注していたものです。

2枚入りで700円程度とリーズナブル(といっても、こんなポリカの板っぺらがと思うと高い)。

カーブしている方をDTに、直線的な方をDBに取り付けてみました。

(ステッカーくらい貼ったほうが良さげ・・・)

カットは最初から書いてある線に沿って行いましたが、DTは前が浮き気味なので、もう少し浅めにカットしたほうが良いのかな・・・現地で調整してみようかな。


そして、密かに進行しつつあるニューマシン(といっても中古です)投入計画。

現地で受け取ったらすぐに走行させられるように、モーターとアンプとサーボ、受信機を準備しないとですね。

と、そんな感じで忙しいながらも準備を進めてます。